2009年04月06日 (月) | 編集 |
朝から赤ちゃんの沐浴指導がありました。産後にやるんですが、入院してる妊婦さんは入院中にするんだそうです。そのほうが産後が楽だから。
でも今からやったら生まれてから忘れてそうなんですけど(^_^;)
看護師さんが実際に赤ちゃん使ってやってるのを見たんですが、すごく軽々とやってるので自分にできるのか心配になっちゃいます。なんか壊れそうなんだもん、小さいし。でも赤ちゃんはすごく気持ちよさそうでした。私も湯船にゆったり浸かりたい(笑)
でも今からやったら生まれてから忘れてそうなんですけど(^_^;)
看護師さんが実際に赤ちゃん使ってやってるのを見たんですが、すごく軽々とやってるので自分にできるのか心配になっちゃいます。なんか壊れそうなんだもん、小さいし。でも赤ちゃんはすごく気持ちよさそうでした。私も湯船にゆったり浸かりたい(笑)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
私は生まれてからやったけどそれでも忘れそうやったよ
沐浴で面白い話は、ベビーバスが必要なのは1週間くらいやから、衣装ケースを使うだとか、今のシャワー付きとかの広い洗面台なら綺麗に洗って湯をはってそこで洗うと腰が楽とか(笑)
そう
下においてやるとすんごい腰にくるよ
高さのあるとことか探しとくといいかも
結局、隆之介はじいちゃんがずっと入れてくれてた
一番風呂で入る人も先にからだ洗ってから受け取るの。
抱いて入れるから少し楽だよ
ちなみに3600越えだった隆之介を、片手で耳を押さえてプカプカ~
なんて無理でございました
お祝いにあって便利だったお風呂グッズ送るね

沐浴で面白い話は、ベビーバスが必要なのは1週間くらいやから、衣装ケースを使うだとか、今のシャワー付きとかの広い洗面台なら綺麗に洗って湯をはってそこで洗うと腰が楽とか(笑)
そう
下においてやるとすんごい腰にくるよ
高さのあるとことか探しとくといいかも

結局、隆之介はじいちゃんがずっと入れてくれてた
一番風呂で入る人も先にからだ洗ってから受け取るの。
抱いて入れるから少し楽だよ
ちなみに3600越えだった隆之介を、片手で耳を押さえてプカプカ~
なんて無理でございました

お祝いにあって便利だったお風呂グッズ送るね

2009/04/07(Tue) 11:43 | URL | 狐丸@携帯 #-[ 編集]
そうそう、衣装ケース。言ってた言ってた。私は友達が貸してくれるって言ったので借りることにしたよ。ちょっとしか使わないから勿体ないよね。でも近くのホームセンターで75%オフくらいになってたの見た時は、買ってもいいかなって思ったけど。
うちもじいちゃんにいれてもらおうかしら(^_^;)
うちもじいちゃんにいれてもらおうかしら(^_^;)
2009/04/07(Tue) 15:22 | URL | しのめぐ #-[ 編集]
退院当日に沐浴指導の実践があったので忘れることはなかったけど、お湯の中に落としてしまいそうで怖かったのを覚えてるよ。
長男のときはベビーバスを借りてやっていた沐浴。ものすごい重労働でヘトヘトでした。
二男の時は孤丸さんが言っていたシャワー付きの洗面台で入れていたよ。
途中で洗面台では足らなくなり、長男の水遊び用に借りていたタライで入れてました(^^;
長男のときはベビーバスを借りてやっていた沐浴。ものすごい重労働でヘトヘトでした。
二男の時は孤丸さんが言っていたシャワー付きの洗面台で入れていたよ。
途中で洗面台では足らなくなり、長男の水遊び用に借りていたタライで入れてました(^^;
2009/04/12(Sun) 00:19 | URL | はるな #-[ 編集]
ああ、やっぱり。はじめての沐浴は怖いよね。いくら赤ちゃんは羊水の中にいたからって言ってもねぇ。とりあえず最初の数回はおじいちゃんに入れてもらおう(^_^;)
2009/04/12(Sun) 20:23 | URL | しのめぐ #-[ 編集]
| ホーム |